ブログを始め出すと、Googleのアナリティクスやアドセンス、その他楽天やamazonなどのアフィリエイトも使い出すと思います。
サービス利用をするときは、他社が決めたルール通りに行わなければなりません。
そりゃあ…他社が作ったものですからね、作った人のいう通りにしないと!
なので、使う際にはそれぞれのポリシー違反に反しないようにしなければならないのをご存知でしょうか?
その1つが、サイトにサービスを使っていることを載せるということ。
他のサイトを見てみると、プライバシーポリシーページやこのサイトについて、など名前は違えどみなさん載せています。
今回はポリシーを載せることと、どういった文面を載せればいいのかの具体例です。
- ブログを初めてこれからアフィリエイトサービスを使う人
- アナリティクスなどのGoogleのサービスを使っている人
は一読しておきましょう。
プライベートポリシーとは
そもそもプライベートポリシーとは何なのかについてを最初に簡単にご説明します。
ウェブサイト、ブログなどを運営していると、アクセスがあります。アクセスした人のデータをアナリティクスなどは集積しますし、他のサービスもユーザーのデータを収集しています。
これらを先にユーザーへお伝えをして、その情報は第三者への譲渡なんかをして悪用していませんよ。
というのがプライベートポリシーたるものです。
何も知らずに訪れたユーザーが、架空請求とかきたら怖いじゃないですか?笑
そういったこと、していませんからね!という内容です。
基本的にブログを運営していて、アナリティクスもつけない、お問い合わせフォームもつけない、広告もつけない、コメント欄をつけないとかってのは珍しいので、ほぼすべての人がプライベートポリシーをつけることになります。
どんな内容をポリシーページに載せるのか
さて、ではどんな内容をポリシーページに載せればいいのかについてです。
楽天は規約に書きなさいと言われていませんので、現時点(2018年11月)では載せる必要がありません。
アナリティクスとアドセンス、アマゾンに関しては載せる必要があるので規約をサラーっと読んでおくといいでしょう。

読んでもさっぱりわからないけどね。笑
データを収集していますが、第三者には開示していませんからね。という内容がメインとなります。
これらに合わせて免責事項を付け加えます。
免責事項は、サイトに書いてあることを行ったところで、責任とりませんからね!というなんかちょっといやらしい文言たちです。笑
あくまでも情報提供だから、あんたたちが責任とりなさいよ!って感じのことを遠回しに書いているのですが、ないと責任追及されるかもしれませんので、載せている人が多い内容です。
[雛形]プライベートポリシーページを書こうこれらを合わせると…
「https://blog.kazumune.com/
」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。
個人情報の収集について
利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。
広告の配信について
当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。
ウェブサーバの記録
当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。
免責事項
利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。
こうなります。
サイトのURLは自分のURLに書き換えてください。
コピペしていただいてよろしいので、使ってください。
自分で書くのは面倒ですから、私も他社のサイトを参考にしながらちょちょっと手を加えたもので、これら文章に著作物ってあるのか…笑
消してくださいって言われたら消しますね。
もはや誰のどこを参考にしたのかはわからない!
まとめ
プライベートポリシーに書く内容についてでした。
プライベートポリシーページを貼っていないことでアドセンスが通らなかったという声も聞いたことがあります。真偽は定かではありませんが。
書いていて損は一切なく、むしろ書いていないことで、ネット弁慶的な人たちの重箱をつつくような発言の的になりますし、
ネットビジネスをやる上でもマナーですので、パパッと作ってしまってくださいね♪( ´θ`)ノ