こんばんは、ムネです。(@muneshi_20)
ブログを続けて早11ヶ月目ということで、もう初心者だとか言えなくなってきました。
そして、結果を求め、焦り、余計なことをし出す時期です。
と、いうわけでやっちゃいました。笑
本日は、ブ調子に乗って複数ブログ運営をしたら超絶失敗をして、アクセスも下がり、時間も激しく消耗したお話しです。
メリットとデメリット、複数ブログ運営が向いている人と、向いてない人も私の体験から自論ではありますが、お送りします。
こんな内容だよ
- 初心者は複数運営するべきかがわかる
- いつか訪れる複数ブログ衝動への対策ができる
- 複数運営のデメリット「面倒くさい」をイメージできる
なので、下記に当てはまる人に向いている内容です。
- 複数運営を検討している
- テーマが決まっていないブログ(雑記ブログ)を続けていて複数に分けようか迷っている
- 雑記ブログを続けていて低迷してきたなあ…と感じた人
手遅れになる前に参考にしてください。笑
では、プロローグから参りましょう。なぜ私が複数運営してまえ!と思ったのかの悲劇を!

調子に乗りたくなる気持ちわかりますよね。笑
Contents
ブログを始めたのは2017年10月
ブログを始めたのは2017年の10月でした。ブログという存在は知っていましたが、wordpressに触ることなんて全然できない状態からのスタートでした。
とりあえず1日は1記事書こう!と決めて書き続ける日々が続きます。
どう書けばいいかわからず、ネットをウヨウヨしては数時間経って、今日はいいか!と思ってしまった日もあった。´д` ;ひゃあ
書くネタ思い浮かばないし、もう好きな漫画の考察でも書くかと思ってカタカタと書き始めました。
そしたらアクセスが伸びて、3ヶ月で7万PVにいきました。理由は簡単でいわゆる「トレンド」ってやつですね。

資産型のブログの方が良かったということに気づくのはまだ先のお話です。笑
アクセス取れて調子に乗った
アクセスは思った他取れてしまったので、アドセンスだけでも月1万円発生をするのに3ヶ月目で行き、
この要領、感覚で他のジャンルを攻めればいいんじゃないか!?
と安易に思い込んでしまいました。これが悲劇。

コツコツと好きなことを目標数字達成までやるのがよいです。調子に乗らない。
でもアクセスがトレンドでビヨーンて伸びると「よっしゃああああああああああ!」って気持ちになりますよね。
知ってました?おいおい気づくのですが、トレンドじゃなくて資産記事書き続けていくと、日常的にそのよっしゃあ数字が得られるようになるのです。
調子に乗って複数ドメイン取得
すっかりやれる気になった私は、複数ドメインを取ります。
同時並行して、同じ要領でサイト運営すれば月3万を稼ぐサイトが10個ありゃええんやわ。ウシシ
とね。
そこで取ったドメインは5,6個!今思えば、なぜそんなに生き急いだのか。
複数ドメインを取り、ワードプレスのインストールをして、サイトを作り、記事を書く。

一度ブログを作っているので、始め方に関しては慣れたものです。が、シンプルに結論だけ言っちゃいます。
気づくと、作業が続いたのは、2週間くらいです。SO!飽きたんですね。w
複数運営をしてから辞めるまでをダイジェスト
複数運営してから、飽きて辞めるまで、そして一度止まった手、頭が引き起こした怠惰までをダイジェストでお送りします。
複数運営をして2週間でまず書かなくなる
2週間経つと、完全に熱気が冷めていて、あーもう別にサイト書かなくてもいいや、状態です。
書かないと誰もこないのに、書かなくてもくるような感覚、私は神様かしら。
そんなはずねえだろ!
お金が無から生まれる錬金術士にでもなった感覚でしたねーはい。
運営をして1カ月後、管理がずさんになった
1ヶ月後には、記事を書かないどころか、アクセスも見なければ、テーマの最新アップデートすらもしなくなりました。
完全放置longtimeです。
なぜ?って複数のブログがあるとアップデートも複数回必要になりますよね。ってことはそれだけ手間がいります。
もともと浮気とか、不倫とか合わない体質だから、1人しか愛せないタチなんです。
・
・
・
別に大丈夫、やる気になれば大丈夫。そう思い込んでいました。まだ。ここまで来ても。笑
結果、ブログ自体がつまらんくなって辞めそうになった
結果ブログがクソつまらんく感じて辞めそうになりました。
ブログってゲーム感覚でやるのが楽しいと思っていて、要はRPGのような感覚です。
資産記事を積み重ねていき、戦略的にPV数を増やしていく的なやつですね。憧れます。
だんだんと自分のブログが露出する感覚、気持ちよくないはずがない、ですね。
複数を辞めてもとに1つに戻して延命した
もうブログの活動をやめようかと思った時に、あきらめたくなくて、複数ブログをまた1つのブログに統合しました。
もともと巨大なクエリ(キーワード)での検索上位ではなかったので、なんども移動しても、順位の変動はありませんでした。
トレンドのいいところかもしれませんなあ。
(のちにもう一度複数ブログ運営をして、順位変動でかなり落ち、アクセスが3分の1になりました。キヲツケテ)
なんとか生きれました。
複数ブログ運営をしたメリット
さて、複数ブログ運営をしたメリットとして、広告のクリック率は0.5%くらい高かったです。
これは複数ブログのメリットというよりかは、特化型(何か1つのテーマに沿って書くことのメリット)のメリットですよね。(多分)
雑記型、特化型と言われる造語の違いについては以前別記事で紹介させていただきました。

特化型の場合は、
訪れるユーザーの興味関心が他の記事にもある可能性があるので、結果的に滞在時間が増えるので、クリック率が上がる、っていう安易な推論。
と
出てくる広告が検索で訪れたユーザーにとってマッチングしやすいものが表示されるから
ではないかと思っています。
全てにおいて共通ではありませんが、
離脱率が驚異の40%というサイトもありました。その辺はメリットでしょう。
複数ブログ運営をしたデメリット
面倒
し
ぬ
ほ
ど
面倒
- 義務にしたらつまらんくなった
- プラグインとかテーマの更新とかサイト分必要で面倒くささに勝てなかった
- アナリティクス見なくなった
総じて面倒
以上!
あと、複数にした時点で問題が結構おきます。

検索からぶっ飛ぶ記事(インデックスが外れた)ものもありました。
初心者は一つのブログ運営で結果出してから
私が、過去の自分へ言えることがあるとすれば
まずは雑記で始めたのだったら結果が出るまで余計なことはせずにPDCAしまくりなさい。
ということ。
じゃあ結果ってなんですか?100万稼ぐことですか?1億ですか?知りません。それくらい自分で考えて決めなさい。笑
結果が出れば、「いける!」ピカーン的な、ニュータイプ(ガンダムのね)的な第六感レベルで勝利を確信する能力もきっと身につきます。
狙えるキーワードがわかるようになったくらいで、複数ブログ運営をした方がいいんじゃないですかね?
管理費用もかかるし、時間も奪われるし。
複数ブログ運営が向く人と向かない人
そもそも1つで成功していないにもかかわらず複数でうまくいくと思ったことがアカンかった!
今後もブログをやる人は増えては減って増えては減ってを繰り返すと思います。
なので、中途半端に手をつけたブログは、新しい猛者に抜かされることは目に見えています。
抜かされないためには、管理し続けること、すなわち10年20年続けることです。
複数展開をして、愛のないブログに対して10年管理ができる人であればよし、無理な人であればやめたほうがいいです。
- 複数でも10年続けていけるイメージができる人
- 外注を使ってブログで飯食っていこうと思っている人
それ以外は向かないですね。外注は経験しても良いかと思うのですが、私的にはやはり雑記で結果が出せないのであれば、特化したテーマでも無理なのではないかという強烈な偏見があるでござる。笑
まずは1つのものを成功(自分の目標に対して達成)
してから、その後の展開を考えるようにしましょう。
複数ブログ運営を衝動的にやるもんじゃない
- 初心者は1つで結果が出るまで待て
- 結果が出る前にやっちゃう人は繰り返す(ワイ繰り返す悲劇www)
- そして時間とお金を無駄にしまくるよ(ワイ無駄にしまくる悲劇www)
複数ブログ運営をしてみたいと言う欲求は、衝動的に訪れます。それはそれは恐ろしくて、急にピーーーーー(うんこ、se・・・)をしたくなるような気分なんですよね。
そんな時に自制できるかどうかはあなた次第です。
自制をして、複数ブログ運営が我慢できる人が長く続けられる人でしょう。
なんせ、継続とは自制の連続だからですよ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*キラン
そして私はこの過ちをしないという記事を書き
また同じ過ちを繰り返し
また折れそうになり
また戻し
そして、また
同じ過ちを繰り返す
学ばない人ほど、救い難いバカはいない。
∧( ‘Θ’ )∧ひゃあ
本ブログで使っているのはSANGOのカスタマイズ有料テーマPORIPUです。
初心者で、CSSがいじれなくてもおしゃれにカスタマイズすることができるので、大幅な時間短縮が可能です。

メタんこおすすめですよ!

はじめまして。
いろはと申します。
ガンダムのあたりとか面白くて楽しく読ませてていただきました。
成果がまだ出ていませんが「他のブログを….」とか、余計なことをたまに考えることもあるので、参考になりました(^^;
ありがとうございます。
こんにちは生ハムメロンといいます
わかりやすく面白い失敗談(笑)楽しく読ませていただき参考になりました
自分も複数ブログを持とうと考えていましたが今は諦めます
複数ブログをモテるのは,じかんとお金に余裕がある人かと思います\(^o^)/笑
弱者の戦い方はランチェスター戦略一択でまずは全リソースを戦略的にどばーっと出しちゃう方式が一番!って勝手に思っています\(^o^)/
互いにがんばりましょう(T_T)