今回は副業とは、副業の種類一覧を紹介する記事です。
- 副業の種類を知りたい
- 副業とは?稼げるのか?が知りたい
- すぐに始めやすい副業は何かを知りたい
上記の方向けです。
副業を推奨すると世の中では言われていますが、今一度何があるのか、全てをあげることは到底かないませんが(数が多すぎます)
有名どころをあげていきます。
Contents
副業とは
副業とは、
副業(ふくぎょう, Side business)は収入を得るために携わる本業以外の仕事を指す。兼業、サイドビジネス、ダブルワーク(Double work)ともよばれる。副業は就労形態によって、アルバイト(常用)、日雇い派遣、在宅ビジネス、内職などに分類される。また、収入形態によって給料収入、事業収入、雑収入に分類される。
とあります。
稼ぎの割合が大きいものが本業で、それ以外が副業です。
副業は稼げるのか?
結論からいうと、副業は稼げます。
ものによりますが、一番身近なもので言えば、メルカリの登場でしょう。
今まではヤフオクなどのオークションサイトがありましたが、そこまで自分のUSED商品(使った後の商品)を売る文化はなかったと思います。
それがCtoC(カスタマーtoカスタマー、個人間でできるビジネスのことです)での物の売買をはるかに便利させたメルカリの登場によって、メルカリだけでも数十万稼ぐ人がいます。
また、ブログを書いて生活する人、youtubeに動画投稿をして生活する人、と聞いて「あーいる!」とすぐに思い浮かぶような時代です。
もはや実際に副業は稼げるのか?という問い自体がナンセンスな時代に突入したなーと感じています。
副業の種類
さて、では早速副業の種類について紹介をしていきます。
副業の種類には様々あります。
- アフィリエイト
- youtuber
- クラウドソーシング
- フォトストック
- シェアビジネス
- 代行ビジネス
- ショッピング系アプリ
- せどり
- 輸入物販販売
- FX投資
- 株投資
- クラウドファウンディング投資
- アパートマンション経営
などなど。
1つずつ簡単に説明していきます。
またリスクレベルをそれぞれにつけて説明をしてきます。
それぞれのレベルは
リスクレベル
- レベル1 すぐに始められる
- レベル2 少しだけかかる
- レベル3 だいぶかかる
- レベル4 借金しないとできない
- レベル5 かなり借金しないできない
アフィリエイト
レベル2 少しだけかかる
アフィリエイトは有名な副業です。このブログもアフィリエイトプログラムを使った副業です。
ブログで飯を食べている、ブログを書きながら生きている人の多くがアフィリエイトによる生計を立てて生きています。

汚い図での説明ごめんなさい。笑
レビューの記事や商品の説明の記事、ユーザーが気になる内容をアフィリエイター(アフィリエイトをメインにやる人の総称)やブロガー(ブログ書いている人の総称)が書き、そこにリンクを貼ります。
記事を書いたブロガーのおかげで、ユーザーはその商品を使うようになったので、お礼として報酬の一部を受け取ることができます。
youtuber
レベル2 少しだけかかる
youtubeに動画投稿をすることで、広告報酬を受け取れる副業です。
ほぼ、アフィエイリターのようなもので、媒体がテキストでできていたり、図解でできているものではなくて、動画である(youtube)だけです。
今小さな子供でも大人気で、なりたい職業NO1のようですね。
顔を出さなくても、商品紹介をして、売れているyoutuberもいますので、数は増えましたが参入障壁は前よりも低くなったと思います。
クラウドソーシング
レベル2 少しだけかかる
クラウドソーシングは今やたくさんのものがあります。ネットを通して、作業を他の人にしてもらうことを言います。
メインの仕事が忙しい人ですと、副業に回す時間もあまりありませんから、クラウドソーシング、いわゆる、外注をすることで、自分の手が回らない時も副業を続けることができます。
クラウドソーシングには様々な仕事があります。ロゴの作成や記事の作成、システムの構築など。
こちらから募集をかけることも可能ですが、初めてやる方はすでにあるい募集の中からできそうな仕事を受け取り、納品をしてお金をもらいます。
フォトストック
レベル2 少しだけかかる
自分が撮った写真を販売してお金をもらいます。
日本だけではなくて、全世界にフォトストックサイトがあり、登録をした写真が1枚売れるごとに報酬が発生するのが基本です。
会社によっては審査が厳しかったり、よく売れる写真はスタジオを借りて撮ったりしないと、売れづらいということもあり、参入障壁はカメラ一式がない人にとっては高いのかな?という印象です。
シェアビジネス
レベル3 だいぶかかる
車や部屋など余っているものを貸し出す副業です。
一時期はエアビーと言われる(エアビーアンドビーの略称)自分の空室を他人に貸し出して収益を出すビジネスが流行っていましたが、法律が代わり一般人の参入が難しくなったそうです。
車を個人間でシェアをするアプリなどもあり、高級車を買うのは手が届かない人でも高級車に乗れることで少し有名になりました。
スーツのシェア、○○のシェアと、余っているもののシェアが流行っているので、余りある資本がある人はシェアビジネスは有効的だと思います。
代行
レベル1 すぐに始められる
自分がしたくない、できないことを他人に代行するビジネスです。有名なのには、ベビーシッターや家事代行があります。
子どもの面倒を見れない代わりに見てあげる。家事ができない時に、代わりに家事をする。ことでお金がもらえます。
これらの代行業はランクなどの設定があり、長い経験によりランクが上がればその分金額も上がるようになっているようで、もしやりたいものがあれば始めは安いと思っていても、一年続ければ金額がアップする可能性があります。
ショッピング系アプリ
レベル2 少しだけかかる
自身で作ったハンドメイドなどをショッピングサイトに出して販売、
また自分が使っていらなくなった服や靴なども販売サイトに写真を載せるだけで、買い手が見つかってくれる簡単な副業です。
手数料がかかるので、お近くの中古ショッピングの方が売却価格が安いとしても、どちらが高く買い取ってくれるのかをざっと計算してから販売にだした方がいいそうです。
またアパレル系であればSNS(instgramなど)との相性がいい副業です。
せどり
レベル3 だいぶかかる
本屋や値段が下がった商品などを買取、高値で売る商売です。言い方的にはインチキ臭そうな、違反のような匂いがしていますが、笑
有名な副業です。
例えば、本屋に行き、中古でこの小説が手に入るなんて!と思う時ってありませんか?
私はよくあるのですが、地方の古本屋には100円では決して販売されていなかったものが東京では100円だったりします。需要がない場所で安く買い、需要がある場所で高値で売ることで、差額が出ます。
輸入物販販売
レベル3 だいぶかかる
せどりの差額を出すのが国々で違うバージョンです。
中国などで大量生産した商品を加工して、日本人向けに販売するなどがあります。
せどりも輸入物販販売も場所を必要としますので、普通の人が使うのは大変かもしれません。
投資(FX、株、クラウドファウンディング)
レベル4 借金しないとできない
それぞれ特徴がある投資ですが、お金がないとできません。少しずつ積み立ててやるのであれば株がよくすすめられています。
投資と一言でいっても、幅広くありますので、自分の用途にあった投資をするべきでしょう。
ウォーレンバフェットという世界一の金持ち(持っている資産が景以上あるらしい)が
「論文をかけるくらい理解していなければ投資をするべきではない」といっていますので、儲かりそうだ、だけでやるのが危ない副業です。
アパート・マンション経営
レベル5 かなり借金しないできない
自分で購入したり、両親のを引き継いだりして、不動産を経営する副業です。
アジア時代の価値が均一化してきましたから、プロではない私が不動産がどうとかチャチャ入れられないですね。笑
ただ、借金をしないと基本はサラリーマンは買えませんから、リスクは一番大きいです。
始めやすい副業はどれか
リスクレベル1と2であるものはほぼ一緒で始めやすいものと思います。
- アフィリエイト
- youtuber
- クラウドソーシング
- フォトストック
- シェアビジネス
- 代行ビジネス
- ショッピング系アプリ
この辺はすぐに始められると思います。機材を整えよう、いいものを作ろうと思えばコストはかかりますが、今あるものでも十分に始められます。
特にアフィリエイトやyoutuberは、他の副業で培ったノウハウや、過程なども乗せることができます。
せどり副業でもうけた過程をブログにかく
こうすることで、2つから収入を得られる可能性があるので、記録に残せるブログや動画投稿はやっていたほうがいいと言えます。
副業をしたいと考え始めたら
副業の種類はかずえきれないほどありますが、リスクがないものから始めるのがいいでしょう。
よくわからないものに多額な資本を投下する必要はありません!

ブログで稼げるとかしらんで、ブログテキトーにやりだしたけどなあ。
まずはやってみるは重要ですが、リスクが低いものから始めて、理想と現実のギャップがどんなものかを知るためにも、
ブログ、動画投稿
などから初めて見るのをおすすめします♪( ´▽`)